検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

約350万年前にもエルニーニョ サンゴ化石で確認

北大など、最古の証拠

詳しくはこちら

南米ペルー沖の海水温が高くなり、異常気象の原因とされる「エルニーニョ現象」が約350万年前にも起きていたことが、北海道大などの研究グループによるサンゴの化石の分析でわかった。エルニーニョ現象の証拠としては世界最古。当時の気温は現在より2~3度程度高く、今後地球温暖化が進んでも同現象が周期的に起きる可能性が高くなったという。

北大の渡辺剛講師、国立科学博物館の加瀬友喜研究主幹、産業技術総合研究所の鈴木淳グループ長らの成果。10日の英科学誌ネイチャーに掲載される。

研究グループは、フィリピンの鮮新世温暖期(約460万年前~約300万年前)の地層で発見したハマサンゴの一種の化石を分析。同じ地層にあった植物プランクトンの化石から、年代を350万年前と特定した。

サンゴには成長を表す線が年輪のように1年に1本ずつ刻まれており、主成分の炭酸カルシウムを手掛かりに計70年間の海水温の変化を調べたところ、数年おきの周期で水温が大きく下がり雨が少ない時期があった。

水温変化は、エルニーニョ現象が起きた際のフィリピン付近の現在の気象と似ているといい、渡辺講師は「エルニーニョ現象が継続的に起きていた証拠だ」としている。

エルニーニョ現象が起きると日本では暖冬や冷夏になるほか、世界的に異常気象になることが多い。地球温暖化が進んでも同現象が起きるかどうかが注目されている。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_